好奇心は老化予防になる!?こんにちは! 今日は、前回ブログで少し触れた、「好奇心は老化防止に効果がある」という話をしたいと思います。 見逃した方はこちら↓ file:///Users/okatakuya/Downloads/nikki-temp/日記サイト%5Bテンプレート%5D/001.html これは、僕が店舗経営や人生について学ばせていただいているメンターが話していたことです。 メンターのK氏は、茂木健一郎さんの本を読んでいて(本のタイトルは忘れました汗)君にピッタリの内容だったよ!とのこと。 それは、”好奇心にフタをしない”ことだそう。 具体的に説明すると 何かに興味を持ちかけても、人間年齢を重ねてくると、「もういいや」 と諦めてしまいがちになる。しかし、それが一番良くない。 自分で自分の好奇心にフタをしてしまうと、気持ちが老け込み、ぐっと 「おじさん化」 が進むのだという。もし、年齢を理由に何かを諦めてしまう自分に気がついたら、年齢を忘れるようにしてみるといい。 ちなみにフランス人は、「年齢は記号だ」 くらいにしか考えていないのだとか。 いつまでも若々しくてカッコイイなと思う人は、考え方が柔軟で好奇心が強い人。社会に対しても、ニュースに対しても、自分自身に対しても興味関心が高く、常にアンテナを張っている。 一方で、何事も諦めてしまうような意識の低い人は、せっかくの情報をスルーしてしまい、自分を高めることができない。 要するに、世の中に対して興味を失った 「枯れた状態」 がおじさんであり、そうならないためには、興味関心の感度を高く持つことが大事。という。 K氏は他にも 「老化」 には、医学的老化、外見的老化、精神的老化の3つの要素があるんだよと話していたが、今回は好奇心にまつわることだけにします♪ そうか! どおりで僕は20代前半の時より、今の方が若く見られるのか! というのも、30代になってから今まで培ってきた経験のおかげで、好奇心がより深さを増してきたように思う。 男として、年齢より若く見られるのは貫禄が無いような気がしてモヤモヤしていたが、そうでは無く、 ”バイタリティに溢れているんだ!いきいきとしているから、エネルギーがある=若い” と、都合よく捉えることにしようと決めた今日でありますw 日本は、女性に年齢を聞くのは失礼だ、老いには勝てない、など歳を重ねることにネガティブな要素が多い国です。 お肌のスキンケアも大切ですが、好奇心から内面を磨いていくことも、老化を防止するには重要なのですね♪ みなさんもたまには年齢を忘れて、普段は行かないような場所に出掛けたり、モノを使ったりしてみてはいかがでしょう? 新しい発見があるかもしれませんね(^ ^) ではまた! see you again!!! |